おすすめTEDのご紹介です。
ジュリアン・トレジャー: 人を惹きつける話し方
目次
話者の七つの大罪
人間の声は誰もが使えるもので、それで戦争を始められ、愛をさえ語れるという世界でも最も強い音です。
しかし誰も話を聞いてくれない、という経験は誰にでもあるでしょう。
そのためにはまず七つの悪習慣を止める方法があります。
1.うわさ話
その場にいない人の悪口をしないこと。
その悪口は五分後に、自分のことを言われているのです。
2.批評
人の批評をしないこと。
同じく、自分が批評の対象となり、ダメ出しをされています。
3.ネガティブ
後ろ向きになること。
ネガティブは聞くに耐えません。
4.不平
これはイギリスのお国芸で、天気、スポーツ、政治、何にでも不平を言う。
不平は不幸を撒き散らすだけ。
5.言い訳
言い訳ばかりで、責任転嫁をする人。
自分の行動に責任を取らない人の話は聞いてられません。
6.脚色、誇張
たとえば、「すごい」。この言葉を連発していたら、本当に「すごい」ものを見て
なんと言うのでしょう?
言葉の格を落としてしまいます。
7.独善的
事実と意見を混同すること。
自分の意見をさも事実のように話すと聞けたものでない。
話すときに大切な4つのHAIL
ここまで避けるべき7つのポイントをあげましたが、次に話すときに大切な4つの守るべきポイントです。
正直さ(Honesty)
真実を話し、率直に明快であること
素直さ(Authenticity)
ありのままであること
誠実さ(Integrity)
発言のままに有言実行し、信頼される人物になること
愛(Love)
絶対的な正直さではなく、皆の幸せを願う愛であること
伝え方の5つのポイント
そしてまた何かを言うときには内容だけではなく、伝え方も大切です。
声域
裏声はあまり使えないが、まずは鼻から出す声、そしてのどから出す声、
そして胸から出す声
声の高い、低いで声のイメージが違います。
声の低い政治家に投票するという事実もあるほど、私たちは声の深さを力や権力と結びつけるのです。
声色
研究によると豊かでなめらかで温かみのある声、それはホット・チョコレートのような声が好まれます。
そんな声でなくとも息遣いや姿勢、練習によって訓練できます。ボイストレーナーに習うのがよいでしょう。
韻律
抑揚や言葉に意味を添えるメタ言語。
一本調子に抑揚も無く話していると聞く気が起きません。
ペース
速く話すと興奮しているように聞こえ、ゆっくり話すと強調できます。
そして沈黙も大事です。
沈黙を埋めようとする必要は無く、沈黙には力があります。
ピッチ
ペースと似ていますが、ピッチで感情の高ぶりを表現できます。
早く言うと焦りが伝わります。
声量
声を大きくすると興奮を伝えられ、声を小さくすると注意をひきつけられます。
このように悪習慣を避け、話すときのポイントを守り、伝え方の方法を変えれば、話を聞かない相手にも伝わる話し方ができます。
音を意識的に創り出し、それを意識的に受け止めすべての環境において音を意識してデザインすることで相互理解が深まることでしょう。
まとめ
ついついうわさ話をしたり、人の批評をしたりしがちですが、それは悪習慣だとわかりました。
そして話すときの心構え、伝え方の方法を知ることで、よりよいコミュニケーションが生まれそうです。
ここにあることはよく見ると基本的なことばかりです。常に話すときには意識しておきたい事柄ですね。
動画の最後では声のウォームアップの方法を紹介してくれています。見られる方はぜひご覧ください。
コメントを残す