成人年齢が変わる
まずは法務省の成人年齢の改正についての要旨になります。
難しいことは書いていません。
成人年齢が20歳から18歳になるということのウンヌンカンヌンです。
「平成30年6月13日,民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げること等を内容とする民法の一部を改正する法律が成立しました。
民法の定める成年年齢は,単独で契約を締結することができる年齢という意味と,親権に服することがなくなる年齢という意味を持つものですが,
この年齢は,明治29年(1896年)に民法が制定されて以来,20歳と定められてきました。
これは,明治9年の太政官布告を引き継いだものといわれています。
成年年齢の見直しは,明治9年の太政官布告以来,約140年ぶりであり,18歳,19歳の若者が自らの判断によって人生を選択することができる環境を整備するとともに,
その積極的な社会参加を促し,社会を活力あるものにする意義を有するものと考えられます。
また,女性の婚姻開始年齢は16歳と定められており,18歳とされる男性の婚姻開始年齢と異なっていましたが,
今回の改正では,女性の婚姻年齢を18歳に引き上げ,男女の婚姻開始年齢を統一することとしています。
このほか,年齢要件を定める他の法令についても,必要に応じて18歳に引き下げるなどの改正を行っています。
今回の改正は,平成34年4月1日から施行されます。」
まあ140年ぶりに、社会を生き生きとさせるために、成人年齢下げるよ~!
酒とタバコも大丈夫~!、、、じゃないみたいですね、これらはまだ。
成人ですよ!でも酒とタバコは20歳から!って、
新たなモラトリアム期ができましたねw
それはさておき、このそもそも「20歳」がなんで成人なんでしょう?
なぜ20歳?
民法の起草者である梅謙次郎というすごく賢くて偉い人が、よその国も大体これくらいだから、これくらいだろうということで決めたものです。
(⇑これは「いらすとや」さんの泉鏡花ですがこんな感じの人でしょうw)
・・・・つまり大事なところを現代語訳すると、
20歳で成人はテキトーに決められたようです。
(その前に太政官布告で決まっていたこともありますが、そこでも明確な理由はなさそうです。)
偉くて賢い人が決めたのだから間違いはなさそうだし、140年あんまり問題もなかったからやっぱり適当だったんだということ。
その当時の寿命
その頃の日本人の寿命はこんな感じです。
男性 | 42.8歳 |
女性 | 44.3歳 |
1891(明治24)~1898(明治31)年の男女の寿命(内閣統計局, 『第4回生命表』, 東京統計局 (1930))
その他の学者による調査もあるが大体40歳前後といったところだ。
まあ半分といったところが成人年齢に決まった。
この平均寿命を無視はしていないと思うので、
と言う風にテキトーに決めたと思う。
それが適当で適切なものとなるのは梅さんの偉大さだろう。
それじゃあ今、成人年齢を2年早めるのはおかしくないでしょうか?
反対に成人年齢はもっと先?
成人年齢、反対にもっと伸ばさないといけないのじゃないか?
寿命は80歳くらいだからその半分で、成人は40歳!
大人になるのはまだ早い。
成人は40歳
以上!
、
、
、
でもそうすると名目上子どもが増えて、児童手当も延長されて負担が大きくなる、いや生活保護の上昇を考えたら、同じ、というか名目が変わるだけだから、その辺は大丈夫か。
何よりも今のいびつな成年、未成年の年齢を思いっきり是正できるのではないか。
大体の人が、18歳で高校を卒業、22歳で大学を卒業。
大学卒業前に成人して、大人という状態を学生の途中で迎える。
大人=仕事=就職の関係が強い昨今、大学3回生で就職を決めて、実質2年間の大学生活を終えて、あとは就職をして、会社でいいように使われる。会社でいいように使われるかは個人によるが、大体そんなもの。
そして仕事を辞めて、また就職して、辞めて、を繰り返すくらいなら、もっともっと学ぶ時間を増やして、40歳まで学ぶ。
しっかりと惑わなくなるまで、学ぶ時間。
惑わない40歳。
、
、
、
ん?なんか聞いたことあるなあ。
孔子!
論語は今を予見していた!
「子曰く、吾十五にして学に志す、
三十にして立つ、四十にして惑わず、
五十にして天命を知る、六十にして耳順う、
七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」
15歳で勉強をはじめる、と。
それまでは子どもらしい時間を過ごせということかな。
そんで30歳で自立、40歳で惑わなくなる。
30歳で成年ってのもありだけど、自立が30歳なら、まだそこからふらふらする時間もいれると、40歳がやはり成人だ!
でも成人は法律の話で変えようもないから、戯言になってまう。。
40歳が大人だ
だから40歳が大人になるとしようじゃないか。
孔子という偉い人が言ったのだからこれも適当じゃないかな?
日本の人じゃないからだめなん?
それにしても18歳なんてまだまだひよっこで幼児にも等しいんだから、もっと自由に考える時間だということです。
明治、大正の呪縛
それにしても小学校入る年齢も6歳、7歳って早くないですか?
人生は短いから?
命は短いから?
命短し。
ん?なんか聞いたことあるなあ。
ゴンドラの唄!
いのち短し、恋せよ乙女、、、
1915年(大正4年)の歌謡曲やん。。。
きっとこんな昔の思想が小学1年生の年齢を早めたのだと思う。
このころより今、人生は長い。寿命は長い。
いのち短し、ってそういうことじゃ無い?
寿命短し、ってことでしょ?そうとも取れるじゃん。
小学生は15歳からでよい。
そして大人は40歳から。
というわけで、
成人は18歳からになるけれど、大人になるのは40歳からでいい、ということでw
もういい大人なんだから、と思ってるけれど、まだまだ大人じゃ無いようだw
あとこのグローバル社会、六法全書より孔子を読もう!
「夫レハ既成法典ニアリマスガ,夫レガ尤モト思ヒマシタ,
ソノ訳ハ現行ノ法令ニモ明治九年カト覚ヘマスルガ,布告ニモ二十年
トアリマス,又是迄ノ慣習ヲ調ベマシタガ,二十一年トナツテ居ルノ
ガアル,之ハ今日ノ満年ニスルト二十年デアル,日本人ハ此位ガ適当
カト思ヒマス,西洋テモ今ハ二十一年ト云フノガ多クナツテ居リマス
或ハ二十年ト云フノモアリマス,夫レテ二十年ト云フノカ日本人ノヤ
ウナ寿命ノ短カイ所デハ是ガ適用ト思ヒマス」(法典調査会議論より)