【TED】「ヘレン・ピアソン:人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓」まとめ

おすすめTEDのご紹介です。

ヘレン・ピアソン:人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓

より良い子育ての方法

子育てをする親は子どもには幸せで健康な人生を歩んで欲しいと願うものだが、

ほとんどの親はそのために自分が何をすべきか分かっていません。

科学ジャーナリストのヘレンも3人の男の子がいて同様です。

ここからは彼女が調べた、過去70年間イギリスの科学者が途方もない研究の一環として、

何千人もの子ども達の生涯を追跡した調査から、

我が子の育て方により自信がつき、

また社会が全ての子どもを手助けするための方法のお話です。

何千人もの子どもたちの追跡調査

何千人もの子供達の調査は、学校での成績や、

成人してから健康で幸福で裕福な人達とそうでない人達とを比較し、

集めた全ての情報を精査して、何故その人達の人生が異なるものになったのかを

解明しようとしたものです。

それは1946年に遡り、終戦のわずか数ヶ月後、

科学者は、当時女性が赤ん坊を持つとはどういうことか知ろうと、

母親を対象に大規模調査を行い、

イングランド、スコットランド、ウエールズである1週間に生まれた

ほぼ全ての赤ん坊のおよそ1万4千人の誕生が記録されました。

この調査は戦後にも行われ、この一連の研究に参加した子どもは、

全部で7万人以上 5世代に渡ります。

さらにこの人達全員を数年毎に追跡し、新たな情報を蓄積し続けています。

また調査の一環として、生体組織試料の巨大な貯蔵庫を作り、

そこに髪の毛の束、切った爪、乳歯やDNAが、

さらに複数の出産から採取した9千個の胎盤まで集められ、保管されています。

こんな調査、研究からヘレンは大切なことを教えてくれます。

貧困であることは不利である

まずは調査から分かった悪いことから。

・貧困家庭や不利な環境に生まれてはならない。そうなってしまったら困難な人生を歩む可能性はかなり高まる。

この研究の多くの子ども達は家庭が貧しく、

家が窮屈で問題も多い労働者階級の家庭に生まれましたが、

その子ども達はあらゆる点で苦労することが明らかになっています。

また人生のはじめで苦労した子は、大人になって健康を害し、

肥満や高血圧になる可能性も高く、

数十年後には記憶力が低下し、健康を損ない、

早死にさえしがちだというが明らかになっています。

またある研究によると、学力検査の結果、貧困の中で育った子ども達は、

経済的に恵まれた子ども達より3歳までにも、

約1年分もの学習の遅れがありました。

つまり幼少期の環境がその後の人生を大きく左右するのです。

成功を収めるには親が重要であること

しかし貧困な家庭で生まれても、最終的に成功を収める人はたくさんいます。

そこには「親が重要」という教訓があります。

この研究で明らかになったことは、

子どもに関心を持って熱心に関わる親がいると、

未来への大志を持つ子ども達は困難な環境から逃れやすいという事です。

親とそして親が子どものためにする事は、

特に出生後数年の間、本当に非常に重要なものと考えられます。

子どもと話す、子どもの話を聞き温かい返事をする、

文字や数字を教える、旅行に連れて行く、毎日読み聞かせをするなど、

親が行う些細な事が、子どもにとって良い結果に結びつくものなのです。

ある研究から、子どもが5歳の時には親が毎日毎日読み聞かせをしてあげ、

そして10歳の時には子どもの教育に関心を示した場合、

そうしなかった親を持った場合に比べ、子どもが30歳になった時、

明らかに貧困になりにくかったというのです。

子どもの就寝時間

さらに別の研究では子ども達の就寝の習慣を調べたものがあります。

それによると、寝る時間がバラバラだった子ども達は問題行動を起こしやすく、

規則正しく同じ時間に寝る習慣に変えた子ども達は行動の改善がしばしば見られたのです。

 これはとても重要で、規則的な就寝時間は子ども達の成功に力を貸す

という事なのです。

読書の時間

別の研究は、娯楽として雑誌や絵本や物語の読書をする子ども達を調べています。

これによると、5歳から10歳までで楽しんで読書をする子どもは、

平均的に学校でもうまくやっていき、その後の成績も優れていたということです。

さらに読解テスト以外にも綴りや算数の成績も優れていました。

この研究では外部からの影響をできるだけ排除し、

知能も育った社会階層も同程度の子ども達を調べた結果であり、

子ども達が学校でうまくやり、試験で良い成績をとったのは、

読解力のおかげだということがわかりました。

やはり貧困であることは良いことではない

このように子育てに力を入れることが重要となると、

貧困であることはそんなに重要な問題ではないのか?

この研究では、そうではないことが明らかになっています。

例え親が以上のように、子どもを時間通りに寝かしつけ、

毎日本を読み聞かせても、限界があるということです。

「素晴らしい子育て」は貧困家庭と裕福な家庭との教育的差異は

最大でも約50%しか減らせないのです。

そこには貧困であることが深く癒されない傷を残す事を意味しており、

私達が本気で次の世代の成功と幸福を願うなら、

子どもの貧困の問題に取り組む事が非常に重要であるということです。

ここまでのことがすべてではない

ここまでを見ると親の子育てにおける仕事は、

幸福で成功した子どもを育てるために彼彼女らに話しかけ、

将来に関心を持ち、

同じ時間に寝かしつけ、

本を与えるだけで良いのだということですが、

そうは単純なことではありません。

この研究は何千人もの子ども達に起こった平均的なことであり、

どの子どもの役に立つものとは必ずしも言えない。

また子どもは一人一人自分の道を歩み、

受け継いだ遺伝子や親との関わりなどを含む人生で経験する全てによって、

ある程度決められることでもあるからです。

ヘレンの実践したこと

科学者でありジャーナリストであるヘレンは、

このイギリスの子ども達の調査研究や著作でかなり忙しく、

皮肉にも自分の3人の子どもにほとんど話しかけさえしない日があると気付きました。

そこで彼女は子育てにおいてささいなことを実践するようにしました。

おしゃべりの時間

彼女は1日の終わりのわずか15分、おしゃべりの時間を導入しました。

それはただ息子達ときちんと話をする時間を設けただけです。

その日彼らが何をしたのかを必死で聞き、学校で彼らがした事を認め、

また常に読んでいる本があるかを確認しました。

彼女が彼らの将来に大いに期待していて、彼らは幸せになれるし、

すごい事ができるはずだということを伝えます。

親が子どものためにできることはこれだけ

そしてここまでの話のすべては以下のことなのです。

子どもを幸せにしたければ親にできる事は科学に耳を傾け、

そしてもちろんのこと子どもの言う事に耳を傾ける事だけなのです。

まとめ

子育てはこれまでもこれからも、子を持つ親には悩みの種でしょう。

児童虐待が子育てにおける1つの結果であることからも、

誰にもなかなか難しい問題だということなのです。

子どもは人間で、こうすれば必ずこうなるというものではありません。

それは親である自分自身を見つめれば分かります。

そこには貧困問題もあります。

貧困問題はこれから早急に解決すべき社会問題の一つです。

子どもが貧困家庭に生まれることは選択の余地が無く、

そもそも貧困は個人の問題ではなく、多くは社会システムの問題であるからです。

全ての子どものためにその解決が望まれます。

そして親ができること。

それは子どもを早く寝かしつけ、本を読み、人としてかかわり、関心を持つこと。

これは自分の子どものために、今日からでもできそうです。

これをすることですべての改善にはならないでしょうが、

何も悪くなることは無いでしょう。

そしてこれが子育ての基本ともいえるものです。

Follow me!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク